-
2020.07.11
野球|青森|2020.07.11
なぜ野球をやる?
気付いた想い、挑む青夏
[青森山田高校]
撮影・文◉工藤璃子
野球部のグラウンドにて。今年も「気力」「迫力」「全力」なプレーを見せてくれるだろう
実力は十分も残る不安
昨秋の県大会を制した青森山田。プロ注目の最速151km/h右腕・小牟田龍宝(3年)をはじめとする投手陣は枚数が多く、それぞれタイプの異なる選手を擁する。
彼らに加え、捕手・新山泰佑と遊撃手・川原田純平(ともに3年)を中心とした守備は、抜群の安定さを誇る。特に川原田は攻撃においても万能な選手で、長打力も確実性もある。
さらに4番を打つ平野時矢(3年)は経験豊富で、打線の核となる選手。チーム全体としても打撃の調子は問題ない。しかし、拭いきれない不安がある。
「公式戦を一度もやっていないため未知数」
そう話すのは兜森崇朗監督。新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、春季大会が中止になり、公式戦は負けるとそこで終わるため『負けたくない』という気持ちから学ぶことが多いという。こうした経験を夏までに経験ができなくなったことは大きな損失である。
さらに、今夏の大会は原則として無観客試合のため、「実力以外の部分で違う」と兜森監督は不安視する。青森の高校野球ファンであればご存知の通り、同校のブラスバンドや全校応援の迫力は凄まじい。
応援は選手を後押しし、ときには試合の流れを変えてしまうほど大きな力である。その応援がない状態でどれだけ実力を出すことができるか。いつもとは違う夏に戸惑いを隠せない。
-
[人気記事]